しゅうへい園長2022年11月4日読了時間: 1分収穫の準備おととい、JA青年部の会で行ってた東京から帰ってきて、今日は文旦の収穫に向けての準備。収穫の時に使う簡易的な貯蔵庫、野囲いを作るための場所を平らにして小石とかを取り除いてます。 ここに板で囲いを作って、ワラを敷いて貯蔵していきます。 明日は中央公園であるイベント「土佐の豊穣祭」に出店。JA青年部として、とさあかうしカレーパンを販売していきます〜。 美味いよ〜。とか言いながら僕はまだ食べてないけどΣ(゚Д゚;)さぁ明日も元気にっ(*´A`)ノ
おととい、JA青年部の会で行ってた東京から帰ってきて、今日は文旦の収穫に向けての準備。収穫の時に使う簡易的な貯蔵庫、野囲いを作るための場所を平らにして小石とかを取り除いてます。 ここに板で囲いを作って、ワラを敷いて貯蔵していきます。 明日は中央公園であるイベント「土佐の豊穣祭」に出店。JA青年部として、とさあかうしカレーパンを販売していきます〜。 美味いよ〜。とか言いながら僕はまだ食べてないけどΣ(゚Д゚;)さぁ明日も元気にっ(*´A`)ノ
春肥を撒くよ出荷の合間に、今度は春肥。 もう春というか初夏。今週あったかいなぁ〜。 肥料は、撒く時期が決まっているので、今肥料まいてます。 文旦の樹の栄養にもなるけど、雑草にとっても栄養になるので、4月にはめっちゃ草が伸びてるんだろうなぁ。Σ(゚Д゚;) 今週は、春肥を撒きつつ、荷造りしていきます。 さぁ、明日も元気にっ(*´A`)ノ