bonba0110bon2021年8月23日読了時間: 1分寒波の影響がここにも今年の冬の寒波の影響がここにも。 寒波の影響で、枯れかけている文旦の木がチラホラ。1つの園地で2〜3本くらいなので、そんなに大きな被害ではないですが、残念です。(o´д`o)=3 僕の年齢よりも年上の文旦の樹。#樹齢60年くらい もともと樹の根元をカミキリムシの幼虫に食べられてて、弱っていたのもあるんですが、冬の寒さと、夏の暑さで樹の勢いが無くなってきてます。 今度、肥料をまいてあげつつ、様子をみていきたいと思います〜。(*´A`)ノ
今年の冬の寒波の影響がここにも。 寒波の影響で、枯れかけている文旦の木がチラホラ。1つの園地で2〜3本くらいなので、そんなに大きな被害ではないですが、残念です。(o´д`o)=3 僕の年齢よりも年上の文旦の樹。#樹齢60年くらい もともと樹の根元をカミキリムシの幼虫に食べられてて、弱っていたのもあるんですが、冬の寒さと、夏の暑さで樹の勢いが無くなってきてます。 今度、肥料をまいてあげつつ、様子をみていきたいと思います〜。(*´A`)ノ
春肥を撒くよ出荷の合間に、今度は春肥。 もう春というか初夏。今週あったかいなぁ〜。 肥料は、撒く時期が決まっているので、今肥料まいてます。 文旦の樹の栄養にもなるけど、雑草にとっても栄養になるので、4月にはめっちゃ草が伸びてるんだろうなぁ。Σ(゚Д゚;) 今週は、春肥を撒きつつ、荷造りしていきます。 さぁ、明日も元気にっ(*´A`)ノ