bonba0110bon2021年11月23日読了時間: 1分文旦の野囲いづくり続く今月はずーっと野囲い(簡易的な貯蔵庫)づくり。 今週から気温がグッと下がってきて、色抜けの遅い、まだ緑色の文旦の実もやっと、色が黄緑色になってきているかな〜。 色抜けが実が遅いな〜と、ちょっと不安になってたから、少し安心しました(o´д`o)=3 明日は午後からは、JA青壮年連盟(JAの青年農家の集まり)関連の会があるので参加してきます。 ほんと今年は会が多いな〜。Σ(゚Д゚;)まぁ、元気出して明日も頑張るぞ〜(*´A`)ノ
今月はずーっと野囲い(簡易的な貯蔵庫)づくり。 今週から気温がグッと下がってきて、色抜けの遅い、まだ緑色の文旦の実もやっと、色が黄緑色になってきているかな〜。 色抜けが実が遅いな〜と、ちょっと不安になってたから、少し安心しました(o´д`o)=3 明日は午後からは、JA青壮年連盟(JAの青年農家の集まり)関連の会があるので参加してきます。 ほんと今年は会が多いな〜。Σ(゚Д゚;)まぁ、元気出して明日も頑張るぞ〜(*´A`)ノ
春肥を撒くよ出荷の合間に、今度は春肥。 もう春というか初夏。今週あったかいなぁ〜。 肥料は、撒く時期が決まっているので、今肥料まいてます。 文旦の樹の栄養にもなるけど、雑草にとっても栄養になるので、4月にはめっちゃ草が伸びてるんだろうなぁ。Σ(゚Д゚;) 今週は、春肥を撒きつつ、荷造りしていきます。 さぁ、明日も元気にっ(*´A`)ノ