bonba0110bon2021年11月3日読了時間: 1分文旦収穫に向けての準備はや11月になり、来月下旬頃からは文旦の収穫が始まります。 収穫した文旦は、文旦畑内に設置する野囲いという簡易的な貯蔵庫に入れていくので、 その準備として、畑の地面を平らにして小石とかを取り除いてます〜。 しばらくは、畑を平らにする作業かな。 さぁ明日も元気にいきましょう〜(*´A`)ノ
はや11月になり、来月下旬頃からは文旦の収穫が始まります。 収穫した文旦は、文旦畑内に設置する野囲いという簡易的な貯蔵庫に入れていくので、 その準備として、畑の地面を平らにして小石とかを取り除いてます〜。 しばらくは、畑を平らにする作業かな。 さぁ明日も元気にいきましょう〜(*´A`)ノ
春肥を撒くよ出荷の合間に、今度は春肥。 もう春というか初夏。今週あったかいなぁ〜。 肥料は、撒く時期が決まっているので、今肥料まいてます。 文旦の樹の栄養にもなるけど、雑草にとっても栄養になるので、4月にはめっちゃ草が伸びてるんだろうなぁ。Σ(゚Д゚;) 今週は、春肥を撒きつつ、荷造りしていきます。 さぁ、明日も元気にっ(*´A`)ノ